園の紹介

一日の流れ

主な総合的保育と課題保育

食育・クッキング保育
フライドポテト・おだんご・クッキー・サツマイモの茶巾搾り等、おやつ作りを楽しみます。お給食の米とぎ食材の下準備も子どもたちが行います。
わくわく農園活動
園庭の隣にある「わくわく農園」では、じゃがいも・きゅうり・とまと・なす・大根・さつまいもなどをみんなで育てています。収穫したお野菜は、けやきスペシャルでクッキングしたり、おやつに出したりします。
園庭にある「わくわく田んぼ」では、米作りもしています。毎年、すずめに食べられないよう色々な方法を考えます。収穫できたお米は、みんなでおむすびをつくり、おやつにします。
体操教室
移動系(歩く・走る・跳箱・なわとび)操作系(ボール・積み木)平衡系(マット・平均台・巧技台・鉄棒)の運動をその子に合ったステップアップカリキュラムに基づいて無理なく行うことにより、総合的な運動能力を身につけることが目的です。
園外保育
徒歩やお散歩車(乳児)で近所の公園や神社、川に行き、探索活動や園には無い遊具で遊ぶことを通して、「見て さわって ためして」5感をフルに使った活動をより深めます。
えいごであそぼう
楽しく英語に触れ、英語による人とのコミュニケーションを楽しみ、将来の外国語教育への興味・関心を持つことが目的です。

ランチ

楽しい食事
美味しく、栄養のバランスのとれた米飯中心の献立をたて、季節感や多くの食材を使用することを大切にしています。良く「噛む」ことから、良く「食べる」こと、そして良く「生きる」ことへと発展させていきます。
楽しい食事をすすめるために、セミ・バイキング式の配膳にしています。自分で食べられる量を注文し、完食できたことから自分の食べきれる量を学びます。そこから「食」への興味・関心が高まり、苦手な食品も食べてみようと思ったり、自分の体と食物の関係を理解しようと思ったりする姿に変わります。